社会人になってから「もう一度簿記を勉強しよう」と思ったことはありませんか?私は、簿記2級を取得する数…
-
-
社会人MBAで立ちはだかる「論文」という壁 ― 書けない自分からのスタート
社会人MBAの学びの中で、私がもっとも苦戦しているのが「研究論文」です。授業や課題は何とかこなせても…
-
独学を続けるために必要な「7つのスキル」 ― ポジティブ心理学の視点から
独学は自由なスタイルで、自分のペースで学べる魅力があります。しかし一方で、誰かや何かに強制されない…
-
独学で日商簿記に挑戦!1%の工夫で続けられる勉強法
独学はすぐに始められる反面、続けるのが難しいものです。特に 日商簿記やTOEICの学習 は範囲が広…
-
簿記やTOEICで実践した、独学を習慣化させるための工夫②
前回の記事では、「ToDoリストを細かくする」、「学習時間ではなく進捗を大事にする」という工夫をご紹…
-
簿記やTOEICで実践した、独学を習慣化するための工夫①
独学を続けるために私が取り入れた具体的な学習方法① 独学を続けるのって、本当に難しいですよね。私も最…
-
私の独学失敗談② ― 時間に依存してしまったことと他人との比較
前回に続いて、私の独学失敗談を共有したいと思います。簿記やTOEICを独学で勉強する中で「これはやっ…
-
私の独学失敗談 ― 資格勉強でやってはいけない勉強方法
今回は、私自身の独学の記録について振り返ってみたいと思います。資格勉強やスキルアップを「独学でやって…
-
簿記2級は何時間勉強すれば合格できる?私の独学の記録
結論からお伝えすると、合格までにかかった学習時間は 約280時間 でした。内訳は、1回目の受験に約2…
-
簿記2級の勉強方法 ― 独学で使った教材と学習スタイル
今回は、簿記2級の勉強方法について、私が実際に使った教材と学習スタイルを振り返ってみたいと思います。…