TOEIC ハイスコア再挑戦
日記

約3年ぶりにTOEICの勉強を再開しました😄

久しぶりのブログ更新です😅
この数か月は、大学院の卒業要件に必要な単位を揃えるために奔走し、課題・レポート・試験に追われる日々でした。進級ぎりぎりで単位を取得した昨年度よりも「今年は少し余裕があるだろう」と思っていたのですが、実際にはなかなかハードな半期となりました。ただ、そのぶん充実感も大きかったと感じています。

もう一度英語に触れたいと思ったきっかけ

そんな中で「もう一度英語に触れたい」と思うようになったのは、この半年間ほとんど英語学習から離れていたからです。英語は意識的に触れないと、あっという間に距離ができてしまいます。私にとって英語は半分趣味のような存在でもあるので、このまま感覚がなくなってしまうのは惜しいと感じました。そして何より、次のキャリアに挑戦するときにTOEICのスコアが背中を押してくれるかもしれない。そう思い、改めて取り組むことにしました。

ひさしぶりのTOEIC受験

実は先日、約3年ぶりにTOEICを受験しました。やはり感覚を取り戻すのは難しく、リーディングでは時間が足りずに最後は「えいや!」と直感で解答する場面も……。過去のスコアにどこか満足しきれなかった自分がいるので、今度こそ「自信を持って取り組んだ」と言えるスコアを目指したいと思っています。

大学院での学びを考えると、TOEFLやIELTSの方が適しているのでは、とも考えました。しかし受験料は高額で、円安もあって負担は大きい。さらに有効期限は2年程度と短いことから、海外留学や海外勤務を予定していない私にとっては、コストパフォーマンスを考えてもTOEICがベストな選択肢だと感じています。

今回の学習計画

今回の学習計画はシンプルに3つの教材に絞りました。

  • TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ🚃
  • 文法問題 でる1000問📖
  • TOEIC L&R TEST 精選模試📚

目標期日までに、少なくとも1冊は2周できるように日々淡々と学習を積み重ねるつもりです。特に私の場合、リーディングが弱点なので読解力の強化に重点を置いて取り組みます。


久しぶりに「金フレ」を開いてみると、知らない単語よりも「忘れてしまっていた単語」が多いことに気づきました。また、以前は誤った発音で覚えていた単語もあり、新しい発見もありました。

今後は、学習の進捗や教材を使ってみて感じたことなども、ブログでシェアしていこうと思います。この記事が、読んでくださった方が「もう一度挑戦してみよう」と思えるきっかけになれば、とても嬉しいです✨