社会人MBAは大変?万能じゃないけど、私の人生を変えた“学びの再定義”

「MBAを取れば、きっと自分は変われる。」そんな漠然とした期待を抱いたのが、私とMBAとの最初の出会いでした。 電車の中で見た、あの一枚の広告から ある日、通勤電車の中でふと目に留まった「グロービス経営大学院」の広告。「MBAで、あなたの可能性を広げよう」――その言葉に、なぜか心が動きました。 当時の私は、MBAという言葉の意味すらよく知らず、ただ“何かすごいもの”というイメージしかありませんでした。帰りに本屋へ立ち寄り、「MBA」と書かれた棚を見つけ、手に取ったのは『マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本』📚 マンガ 日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本 | かんべ みのり, グロービス経営大学院 |本 | 通販 | Amazon 難しそうな専門書が並ぶ中で、漫画なら自分にも理解できるかもしれない。そんな気持ちでページをめくったことを、今でもはっきり覚えています。 まぶしく見えた、あの教室の景色 「どんな場所なんだろう?」好奇心に背中を押され、無料のオープンスクールに参加したのもこの頃です。 きれいな施設に、活発なディスカッション。参加者同士が意見を交わし合い、先生に質問を投げかける姿――これまでに経験したことのない空間でした。同じ“参加者”のはずなのに、他の人たちがまぶしく見えたのです。 「視座が高い」「語彙が豊富」「セレンディピティとか、アサインメントとか…知らない横文字が飛び交う」そんな空間に、自分だけが取り残されたような感覚。ワクワクと同時に、どこかむず痒い気持ちを抱えて帰路についたことを覚えています🚃 「いつか」が口ぐせになった日々 知れば知るほど、MBAの世界は遠く感じました。学力、経験、費用、そして何より――自信。どれを取っても「今の自分には無理だ😔」と思ってしまったのです。 「またいつか」そう言い訳のようにつぶやきながら、私はその夢を静かに引き出しの奥へしまいました。 当時、相談できる人もいませんでした。SNSも今のように発達しておらず、同じような想いを持つ人の声を聞くこともできなかった。気づけば私は、“やってみたい”という気持ちをそっと自分の中に閉じ込めていたのです。 「なんとなく」を繰り返していたあの頃 MBAへの道を諦めたあとも、私は「なんとなく」勉強を続けていました。なんとなく読書、なんとなくTOEIC。“努力している風”ではあったけれど、心のどこかで物足りなさを感じていたと思います。 「今の仕事を頑張っていれば、わざわざMBAに行かなくても成長できる」「日々の業務の延長線上に学びはある」――そう思い込もうとしていました。 でも、本当はわかっていたんです。“自分を変えたい”という想いを、まだ手放せていないことを。 そして今、あらためて思う「学びの再定義」 MBAは“万能”ではありません。でも、あのとき抱いた小さな憧れが、今の私をここまで連れてきてくれました。 学びとは、誰かに評価されるためのものではなく、自分の可能性をもう一度信じる行為なのだと思います。 そう気づいた今、私は再びMBAという言葉と向き合っています。あの日、電車の中で感じた“ワクワク”を胸に――次回の記事では、「MBAに再び出会い、進学を決意した瞬間」について書きたいと思います😸 社会人MBAって大変?|私がぶつかった3つの壁と伝えたいこと